Low Kick - 2nd -

たぶん全部ひとりごと。 テキトーだけどマジメです。

「身体性」について考える

近頃、「身体性」の大切さについてよく考える。

身体があるということは、どれだけ、価値のあることなのか。

先日、ポッドキャストでもテーマにしたところ。

emitochio.net

身体性がないがしろにされている

最近は「体で覚える」「練習で身に付く」「修行で上達する」のようなものが、ないがしろにされている気がする。

例えば、「暗黙知はよくない」「言語化すべし」「構造化すべし」みたいなこと。

もちろん、そういう側面もある。暗黙知をできるだけ減らして、言語化して、構造化することには大きな意味がある。

だけど、それが万能だと思うのはよくない。大半の大事なものは、「○○化」によって、削がれてしまう。

 

身体性を考えると、言語化したからといって何なのだということが、はっきりと、真理としてわかる。

ゴルフや野球を例に出したほうがいいのだろうけど、よくわからないのでバレーボールで言うと、ボールが思わぬ方向へ飛んだら、ひざを曲げて重心を低くすべし。そうしたらボールが床に落ちるまで時間が稼げるし、身体をどちらの方向にも動かせる。

だけど、知っているだけでできるわけはなくて。頭でわかっていても、とっさのときに膝を曲げるなんて思いつかない。

それはもう、練習するしかなくて、さらに言うと、言葉から体の動きに落とすことはきっとたぶんできない。一口にひざを曲げると言っても、いろんなパターンがあるから。

それよりも、うまい人のプレーを頭に焼き付けておいて、理由はわからないけれど、そういう動きを真似するほうが早く習得できるかもしれない。

見るだけじゃなくて、体を使う。体の動きは自分が思っているよりもずっと大量の情報を処理している。それを、頭で考えなくてもできるっていうのは身体の大きなメリットなのだと思う。

身体を頭で想像することはできない

よく言われるけれど、ただ手でコップを持ち上げる、というだけでも、おびただしい数の神経と筋肉をコントロールしている(らしい)。だから赤ちゃんはそれができない。できるようになるまで、言葉で教えられるんじゃなくて、ひとつずつ試して失敗して、できるようになっていく。

 

「アメリ」の1シーンにもあるけれど、豆袋の中に手を入れる、その気持ちよさ。したことのない人には想像ができない。

身体は脳を楽にする

絵を描こうと思うとき、身体を差し置いてできるだろうか。

絵がうまくなりたい、挿絵を作れるようになりたいと人に言ったら(私の言い方が悪かったのかもしれない)「illustratorをマスターしたら?」と言われた。たぶん、そうじゃない。私は身体でうまくなりたいのだ。

 

 

紙の本を読んでいるとき、身体に思考が助けられている気がする。電子書籍は、思考が補完すべき情報が多い気がする。

身体を使ったほうが、いろいろラクだ。記憶を定着させるのも、物事を理解するのも、ものをつくるのも、発想するのも。

 

めちゃくちゃになってしまったけど、今日はこの辺で。

身体性について知るために、読まなきゃいけない本があるんだけど、積読中である。泣ける。