Low Kick - 2nd -

たぶん全部ひとりごと。 テキトーだけどマジメです。

物語の力っていろいろあるけど

子どもと電車に乗ると、工夫がいる。

彼らは、飽きっぽいのだ。

「クイズしようよ」と言われても、持ちクイズなんてそんなにない。

「しりとりしようよ」とは、もう言わなくなった(飽きたのか)。

 

今日は、長男とふたり。ちょうどバレンタインの広告が電車にたくさん貼られていたので、バレンタインがらみで思い出したことを話す。

私がnoteに書いている短編小説集があって、

note.mu

「最近ね、バレンタインの話を書いたんだよ」と。

すこし謎解き風にしたので、ストーリーの説明が難しかったんだけど「へえ、ウケる」とか気のない感想。本当に意味が分かったのだろうか。

「他には?」と聞くので、次々と、軽く説明した。

「あなたもお話考えてよ」と言うと「ゲームに入っちゃうのどう?」とか、いろいろ出てくる。

「ママが小さい頃、本の中に入っちゃう話が好きだったなあ」と、ネバーエンディングストーリーの話をする。「それで? どうなるの?」と次々聞いてくる。こんなに話に食いついてくることって、あまりない。

私には、書きかけて完成していない児童向けの長編があり、その話をしてみた「小人が出てくるんだけどさ」と設定とストーリーを話しはじめる。

あっという間に目的の駅に着き「えっ! もう着いたの? 早すぎっ!」と驚く長男。

 

駅を下りて歩く。大好きなポケモンGOをしながらも、話し続ける。ポケモンGOをしながら別の話をする長男を見るの初めて。

「主人公がこうなって、そのあとどうしようかなーと思って」

「こうすれば?」

「でも、それはできない設定だから」

「そっかー。うーん。じゃあこうするのはどう?」

「あー、いいね。それいいね! それは考えつかなかったなあ」

「ほんと? 考えつかなかった? 俺すごい?」

なんだかめちゃくちゃ楽しそう。

 

作り物なのに、物語の力って、何なんだろうなって思う。それからどうなるの? っていう楽しさ。どうしたら面白いかなあ、って自分で考える楽しさ。

「物語の存在意義」みたいなことをよく考えるんだけど、そんなことの前に、小さな人をこんなにも夢中にしてしまう、魔力のようなものがあるんだろうね。