大学の時、唯一の女友だちであるR子に言われたことがある。
「エミって、もともと短気なはずだよね? それなのにどうしてそんなに怒らないの?」
「怒らないの?」だったか「寛大なの?」だったか「許せるの?」だったか忘れてしまったけれど、そんなようなこと。
「短気なはず」と言うのも面白い。なぜそう思ったのかも聞けばよかった。人の悪口大好きだったし、感情の起伏が激しいし、ということかもしれない。
とにかく、その問いが面白くて私なりに自分を振り返ってみた。
確かに、子どものころは結構怒りっぽかったかもしれない。
雨が降っているときに友だちと口げんかして、帰りがけに自分の傘を相手の傘にぶつけてうっぷんを晴らした覚えもある(強く覚えているということは、暴力に出ることが珍しかったのかもしれないけど)。
人に対して怒らないようにしているとしたら、そのおおもとは何だろう?
いろいろ考えてみたけれど、バレーボールの影響かもしれない、と思った。
小学校のころは、チームの中でも上手なほうで、キャプテンでセッターだった。サーブレシーブが苦手なチームで、セッターに返ってこないことも多い。試合に負けるとわかり、諦めると、私はやる気をなくした。
いつもより適当に声を出し、適当にトスを上げ、むすくれて怒りを表しに、試合終了を待った。
試合が終わると、その態度をコーチに怒られるのではないかと思ったが、一度も怒られたことはなかった。なぜかはよくわからない。
いつからか、負け試合でも最後までやり抜くようになっていた。
バレーボールは、ムードでどんどん流れが変わってしまう。他のスポーツよりも顕著ではないかと、個人的には思っている。
だから、チームメイトのミスを、当人が気にしないように励ます必要がある。自分がミスしたら、チームメイトの気持ちをなだめつつ、自分も忘れるようにしなくてはならない。
セッターは、サーブレシーブが返ってこないと何もできない。サーブの強い相手だと、何本も連続でサービスエース、なんてこともある。私には文字通り、手も足も出せないのだ。かつ、私はチームの中で技術的に上手な方であることが多かった。
それでも、イライラしてはいけない。ミスがあるたびに許し、忘れる。人のミスだけでなく、自分のミスもそうだ。(バレーはミスのスポーツだ、と最近誰かに言われた)
そこでは「許すか、許さないか、判断を入れない」ということになる。自分のため(つまりチームとして最大限の力を出すため)には、「許す」一択しかない。それは、「思考停止」と言えるのかもしれないけれど。
そんな努力を繰り返してきたから、冒頭の質問をもらったのかもしれない。